headimage

スポンサーリンク

空港を楽しもう

羽田空港の第3ターミナルでテレワークしよう!案外ここなら集中できる理由は??

2021-09-14

うしちゃん
羽田空港の第3ターミナルでテレワークしたいけど、、お店はどこも閉まってるよね(T-T)

 

うしちゃん
どこか作業スポットあるのかな

閑散としている第3ターミナル(旧国際線ターミナル)だけど、逆に利用しやすいからおすすめだよ
ひつじ

第3ターミナルの電源とWi-Fiがとれるスポットを

 

今はほとんど国際線が飛んでいないけど羽田空港での作業スポットをご案内です〜今は人が密にならないからチャンスともとれる。

 

ひつじ
搭乗券が必要の無い外のエリアでパソコンをぽちぽちできるところがメインですよ〜

 

 

しかも羽田空港の第3ターミナルは国際線のターミナルなだけあって、24時間稼働!夜を徹しての作業もOK!

 

基本的にどのカフェも作業スポットもWi-Fiが入るようになっております。

 

これは国際空港ということもあってか、海外の人がアクセスしやすいように配慮されているものだと思われます。

 

第1ターミナル(JAL、スカイマーク、スターフライヤー利用)の記事はこちら 羽田空港のテレワークスポットを探そう!第1ターミナルはカフェかラウンジがおすすめ

 

第2ターミナル(ANA、ソラシード、エアドゥ利用)の記事はこちら 羽田空港の第2ターミナルでテレワークしよう!3階エリアをうまく使おう

 

第3ターミナルのカフェ事情は??実は元からカフェは少なめ?

 

利便性がよろしいということゆえなのか?実は作業環境が整ったカフェがあまり第3ターミナルには存在しないというところ。

 

電源もWi-Fiも両方ほしい!と思うと実は対象の店舗は少なかったりしますよ。

 

まずは2Fタリーズコーヒー

 

第3ターミナルは迷ったらまずは2Fのタリーズコーヒーにいきましょう。

 

なぜここがいいかと言うと。。
①安定してスターバックスのWi-Fiが飛んでいる
②カウンター席は全席で電源が確保可能

 

こちらはカウンターから先が吹き抜けになっているので、開放感があっていいかも。

 


第3ターミナルでいま電源もWi-Fiも両方使えるカフェは、今のところここだけだったりするので要チェックかも。

 

ショップインフォ

営業時間  :  24時間営業(現在短縮営業)
電源 : あり
Wi-Fi : あり
決済方法 : クレジットカード・電子マネー

5階のEXPASA Cafe 羽田は展望カフェ


高速道路のサービスエリアでよく見かけるあのエクスパーサが羽田空港にあったりします。

 

ひつじも実はまだ使ったことはないのですが、外から見た感じだと店内のカウンター席は電源が取れそうな席が並んでいました。

 

 

ただ空港のWi-Fiが入るかはわからないので、そこだけは今度確認したいと思います。

 

第3ターミナルで展望デッキに面している唯一のカフェなので、ここでWi-Fiと電源が使えるといい作業スポットじゃないですか♪

 

ショップインフォ

営業時間  :  08:00~22:00(L.O 22:00)(現在短縮営業)
土日祝:7:30-22:00
電源 : あり
Wi-Fi : 不明
決済方法 : クレジットカード・電子マネー
webサイト :   http://www.highway-advance.co.jp/

4F カフェカーディナル・茶寮 伊藤園

4Fでとなりあっているカフェが2件、いずれも開放的なステキなカフェたちです。

 

空港のWi-Fiがいずれも入るのですが、電源はないため長時間とはいきませんが利用が可能です。

 

また伊藤園の方はお茶屋さんということで机がなく、くつろぐ感じのお店なので作業には向かないかも。

 

カフェカーディナルも電源はないのですが、机はあってドリンクも空港の中では格安料金なので電源が不要な方にはぜひ♪

 

ショップインフォ

営業時間  :  24時間営業(現在短縮営業)
電源 : なし
Wi-Fi : あり
決済方法 : クレジットカード・電子マネー
webサイト : (伊藤園) http://www.itoen.co.jp/
(カーディナル)https://www.cardinal-japan.com/

 

うしちゃん
ところで空港といえば第3ターミナルにラウンジは無いのかな??

 

第3ターミナルのラウンジ事情だね!
ひつじ

 

ラウンジはゲートの中にしかない??

 

空港といえばラウンジ!空港へ行くことのひとつの目的にもなったりするものですよね。

 

うしちゃん
で、第3ターミナルはどこにあるのかな??

 

実は3タミは出発ゲートの外、ロビーフロアにラウンジは無いのです。。
ひつじ

 

もしこれから国際線に乗る、または国際線で戻ってきたけどひとまず作業しなくては、、という人はゲートの中に入っておくべきでしょう。

 

つまり搭乗券が無いと使用ができないので、あるのならゲートの中で使うべきということです。

 

第3ターミナルのラウンジは搭乗ゲートの中(つまり保安検査場の先)に3件もあって、現状はそれぞれ航空会社の運航に合わせて営業中とのこと。

 

SKY LOUNGE (4F 国際線出発ゲートエリア)

TIAT LOUNGE (4F 国際線出発ゲートエリア)

SKY LOUNGE SOUTH (3F 国際線出発ゲートエリア)※休業中

 

運航のある便の対象のラウンジしか営業していないこともあるので対象便をよくチェックしてから使ってみてくださいね。

 

羽田空港 有料ラウンジサービス一覧

 

現状の第3ターミナルはどんな状況か??

 

いまも引き続き国際線がほぼ飛んでいないことから、空港内のテナントはこんな感じでほとんど臨時休業中ですね。

 

営業している店舗を探すほうがわかりやすくて、こんな感じでほとんどが閉まっている。
ひつじ

 

羽田空港の第3ターミナルは元々近隣のイノベーションシティができたり、また本来は完成して賑やかになっているはずの羽田エアポートガーデンも当然開業延期。

 

この辺りが開業したらより楽しいターミナルになるのは間違いないですね。

 

うしちゃん
もっと手軽に作業ができるところは無いのかい??

 

実は第3ターミナルが1番働けるスポットである

 

ひつじ
3つあるターミナルの中でも第3ターミナルが1番テレワークスポットに関して整備されています。

 

第1と第2は元々公衆電話だったスポットが流用という形だったのが、第3はもう最初からバッチリ作り込んでありますよー!

 

全体的にコンパクトながらも上から下の階まで吹き抜けになった構造なので、とても開放感もあり過ごしやすいところもポイント。

ひつじ
各フロアのスペースに赤いチェックつけたので参考にしてくださいね

 

3階の出発フロアがおすすめ

 

なんといっても、出発カウンターがズラズラっと並んでいる3階のフロアにあるこのポイントが明るくて1番オススメ。

 

 

本来であれば出国待ちの人がたくさんいて、空港内のチェックインカウンターで手続きしている姿があったりと旅行気分にもなるものです。

 

ただ今のところは人も少ないし、国際線があまり飛んでいない今は逆にいいスポットと言えそうですよね。

たまにその辺で飛行機待ちで寝ている海外の人はまぁ居るので、ちょっと楽しいかも??

 

静かに作業がしたい、、という人は1階がおすすめ


1Fはバスを降りたら目の前にもう作業スペースが多数用意されています。

 

こんな感じ。

 

ここはバスからの人しか通らずにあまり人の目にもつかないような箇所なので、こもりたい系の人にはおすすめ。

 

夜を徹しての作業に集中したい人はもうとっておきかもしれない?すぐ横にコンビニもあるので死ぬことはありませんよ。

 

2階の到着口は少し騒がしいけどできる


2階の到着ロビーは到着を待っている人が多いためか、いつも混雑していること多いところ。

 

この階にも同様に作業スペースが配置されているのですが、到着出口のすぐ近くにあります。

 

テレワーク向きかと言うと到着して入国後すぐに作業をしたい人のための作業スペースと言えそうです。

雑踏が逆に集中できるという人はいいかもですよ〜。

 

羽田空港の3タミでテレワークまとめ


さてさて羽田空港の第3ターミナルでテレワーク をする場合の3つのスポットを案内してきました〜。

ポイント

①カフェでやるなら3階のタリーズがおすすめ
②航空券があるならサクッとゲートに入ってラウンジへ!
③シンプルにターミナルでやるなら各階の電源スポットへ。

引き続き羽田空港は定期的に行っているので記事はときどきアップデートしますので参考にしてくださいね。

 

最高の羽田空港でテレワークライフを送ってください!

今年こそハワイに行きたい!帰国時に必要な検査を解説するよ

  うしちゃん飛行機に搭乗する際にPCR検査書類とかいるの?   現状国内では不要だよ〜でも国際線となると違うね!ひつじ   国により違うけど今回はハワイに行くときの例を ...

-空港を楽しもう

© 2023 ひつじとめぐる冒険 空の旅