


目次(押すと記事にジャンプできます)
成田空港の現在の稼働状況
ひつじの地元である千葉の成田空港は定期的に人の動向をチェックして行っているのですが今回は前回に増してより人が少ない印象でした。
そしてショッピングエリアはさらに営業している店舗が減っていますがいたし方ないですが需要が回復するまでもう少し我慢が必要ですね。
写真も交えながらお伝えしていきたいと思います〜。
航空旅客数はどれぐらいか
そもそも現状はどれほど利用されているのか??というところですが2021年3月末までの累計、昨年同期比で9%(754,676人)という旅客数しか利用をしていないというような状況でした。

昨年の1~3月といえば徐々にコロナが騒ぎ始めてきたころなのでまだ国際線も飛んでいたかな?というときでした。
絶好調なのは貨物
国際航空貨物量は2021年3月末までの累計、昨年同期比で127%(613,253t)とという堅調な伸びを見せており特に輸出量が大きな伸びでした。
外から見ている分には分からないんですが。。おそらく目視で飛んでいたのはほぼ貨物機だったと思われます!
先日発表されたANAHDの決算でも2割増で貨物の売上が増えており今後は成田から貨物便を増便するほどのようですね!

成田空港へ向かうそれぞれの交通手段はどうか?
そもそも空港へ行くにしても公共交通機関で行く手段がほとんどないのかな?といった印象でかなり運休が目立つのでよくチェックの上で行ってみてほしいです!
バス
各ターミナルのバスターミナルもガラガラでした。
試しにエアポートリムジンのHPを見てみるとほとんどが運休でしたのでチェックの上でお越しいただく方がいいと思います。
ちなみにターミナル間のシャトルバスは比較的しっかり運行しており5〜10分間隔で運行していたので他のターミナルへ行ったっきり帰れない。。なんてことはなさそうですね。
ちなみに臨時バスというバス停が散見されたのですがおそらく隔離のホテルへ直行バスのことでしょう、、こんな日がいつまで続くのやら。
駐車場
平面も立体も止め放題でした〜印象的だったのは第2ターミナルの出発側の車寄せにクルマが1台も止まっていなかったこと。。いつもなら止められるスペースを探して四苦八苦するものの現状は気まずいほどに止めやすい状態でした。
ただいつも思うのですが羽田と比べると駐車料金が高めなのが痛いですよね(T-T)
電車は?
JR成田エクスプレスと京成スカイライナーはどちらも相当数が運休となっていました。それぞれの運休状況は毎日異なるので各社のHPを確認してから乗った方がよさそうです。
JR東日本もかなり間引きをしており乗り換え案内で調べても実際には走っていないことが多いので行く際はで発表されている時刻表を確認して乗らないとたどり着けないことがあるのでよく調べていきましょう。

かんこ鳥が鳴くターミナル
各ターミナルは閑散としていてまぁ感染する心配はまず無さそうだけど。。とにかく人がいません。。

第1ターミナル
スターアライアンスとスカイチームが主に使っている広大なフロアで案内板を見ていると15時の地点で半分ほどしか表示されておらず本当にわずかな便数しか飛んでいないということがわかると思います。
自動手荷物預けの設置工事が完了していましたよ〜
ショッピングエリアも営業しているお店はわずかでカフェ系の店舗は比較的営業しているかな?といった印象です。
営業している店だけ表示されているのはやさしいですね、営業時間も昼間だけのお店もあったりして成田空港で働いている人のためにお店を開けている感じですね。
北と南のいずれにもあるタリーズコーヒーは営業していました!ここでお茶を買ってイトーキのイスに座ってボーッとするのはいい時間ですよね。
第2ターミナル
ワンワールドが主に使用している第2も同様なのですが到着ロビーの閑散ぶりがとても印象的でした。
13時ごろですが誰も迎えに来ていない到着ロビーというのもいかに非常事態なのかというのがわかる絵ですね。
こちらもお店は営業中のところだけが表示されており『N'sコート』というレストランだけに人が集まっている印象、出発ロビーの銀行の受付の人はみんな寝てましたよ 笑
第3ターミナル
1番賑わっていたのがLCC専用のこのターミナルで人がそんなに多いのかというとそんなこともなくお店が比較的よく開いていたからそう見えたのかな?といった感じでした。
国内線が多いのでどちらかと言えば人の流れがあるからだとは思うのですがどのお店も鋭意営業中でした!本屋さんがやっているのはうれしいですよね。
賑わっているというかそもそも他のターミナルに比べて小さく狭いのでそのように見えるだけなのかもしれません。
また拡張工事が進められていてコロナ後の需要回復に向けて着々と準備が整えられていました。
おそらく国内のLCCは比較的よく飛んでいて搭乗率も悪く無いことからまだ元気そうです♪
今後はいつごろ人がもどるか?

ANAHDの決算会見では夏ごろから徐々に需要が回復する見通しとのことですがこれもあくまでワクチンの接種状況次第ですのでわかりませんね。
ちなみに成田空港周辺の道路や飲食施設はフツーにお客さんも居たし道も混んでいました。
成田空港からすぐ近くのDINING PORT 御料鶴へも行ってきたのでこちらの記事もぜひ♪
-
-
合わせて読みたいJALの機内食と特製オリジナルビーフカレーは、オンラインや通販以外でも食べられる!
4月26日からJALショッピングサイトにてJAL特製オリジナルビーフカレーが再販しました〜!成田・羽田のラウンジでしか食べられないあのビーフカレーが通販でゲットできるのは嬉しいですね! ...
続きを見る