


目次(押すと記事にジャンプできます)
第1ターミナルでのテレワークおすすめポイントはカフェ
今回は羽田空港でのテレワーク第1ターミナル編です!年間何日も羽田空港でテレワークをしているひつじがお伝えしますよ〜!空港へのアクセスや有用性についてはこちらの記事でどうぞ♪
羽田空港第1ターミナルはJAL、スカイマーク、スターフライヤーがメインで使用しているターミナルで南北に分かれています。
その中でも今回は搭乗券がなくてもいいところメインでかいてますよ!年間何日も空港に行くひつじがお伝えしていきます〜。
羽田空港って世界でも乗降客数が有数の国際空港なだけあって、そもそもテレワークの環境がとても整っています。

広い羽田空港でのリモートワーク、効率的に場所を決めてササっと始めたいですよね?
イチオシは5Fスターバックスhaneda house
羽田空港の第1ターミナルは2件のスターバックスがあるうちのひとつ、5階のHANEDA Houseというエリアにある店舗で現在は6:30〜20:00まで(20:00~21:00はテイクアウトのみ営業)
なぜここがいいかと言うと。。
②カウンターの席はほぼ電源が確保可能
③駐機場・滑走路が見えること!
ここは飛行機の轟音も入らず静かなので、比較的落ち着いた感じで空港ではないみたいなところがいいですよ。
ショップインフォ
営業時間 :6:30 ~ 21:00
電源 : あり
Wi-Fi : あり
3F マーケットプレイス スターバックスコーヒー
こっちは3Fのマーケットプレイスらへんにある店舗で、南ウィングの保安検査場の真上にあるので出発前ならギリギリまでテレワークOK!
このカウンター席のみ電源が確保されておりWi-Fiもあるのでここがおすすめ、行き交う人を眺められるスポットでひつじも一緒にパシャリ。
ショップインフォ
営業時間 :6:30 ~ 20:00
電源 : あり
Wi-Fi : あり
B1F ディーンアンドデルーカ
鉄道との接続がある地下でいち早く始めたい!そんな人はディーンアンドデルーカのカウンター席でいかがでしょうか??
カウンターに座れれば電源をとれる席が3、4席ほどありますよ〜ただ店舗のWi-Fiはなくて空港のWiFiを拾うのでちょっと不安定かも。
カフェメニューはどれも美味しくて、ややお値段も高めなのですが悪くないスポットですよね。
小さい店舗で比較的あまり満席になところは見たことがないので穴場と言えます。
ショップインフォ
営業時間 :7:00 ~ 21:00
電源 : あり
Wi-Fi : 専用はなし
北ウィングの保安検査場目の前!cafe LAT.25°
保安検査のギリギリまで作業がしたい!という方には目の前にあるcafe LAT.25°にご利用をおすすめいたします。
JALの北海道・東北・北陸・近畿・東海方面かまたは、スカイマークに乗る人であればここがもっとも近いテレワークスポット。
カウンター席と奥のシートには電源が設置されているので、使いたい人はそこを使うといいのですが残念なことに奥の方にいくと空港のWi-Fiが入りません。
Wi-Fiが必須の方はなるべく手前の席でササッと作業をしておきましょう♪
ショップインフォ
営業時間 :6:00~20:00(L.O 19:45)
電源 : あり
Wi-Fi : 専用はなし
南ウィングの検査場すぐ近く カフェ&ビヤレストラン 宮
南ウィングで保安検査のギリギリまで作業がしたい!という方には目の前にあるカフェ&ビヤレストラン 宮へ。
JALの中国地方・四国・九州・沖縄方面かまたは、スターフライヤーに乗る人であればここがもっとも近いテレワークスポット。
基本的にはステーキ屋さんなのですが入口にこんな看板があるため、店員さん言って誘導してもらえば電源とWi-Fiを得て作業できそう。
ひつじもまだこのお店は使ったことがないので、また行った際には詳細をアップしたいと思います♪
ショップインフォ
営業時間 :6:30~21:30(L.O 21:00)
電源 : あり
Wi-Fi : あり


羽田空港のパワーラウンジは出発ゲートの中にも外にもあるよ
“やすらぎ”と”はかどり”の空間は電源完備 写真特集・羽田空港パワーラウンジ新装開業(1タミ・サウス編) https://t.co/a1aGJIxwks #羽田空港 #ラウンジ #パワーラウンジ pic.twitter.com/xUUN3UybfA
— Aviation Wire (@Aviation_Wire) April 24, 2017
これから出張でそんなに早く行ってもなぁ、、でもどこかでテレワークはしないと、、そんな人は1階到着ロビーにあるパワーラウンジ一択です。


各社ゴールドカード以上があれば無料で使える
もしこれから飛行機に乗る、または飛行機で帰ってきたけどひとまずテレワークをしなくてはならない人はパワーラウンジ一択です。
なぜなら通常は1,100円の利用料がかかるものが各社ゴールドのクレジットカードと、当日の航空券を持ってさえいれば無料で使用することができます。
ちなみにこのパワーラウンジは航空会社のラウンジとは異なる共有ラウンジなので、別にビジネスクラスやハイステータスなカードではなくてもOK。
羽田空港 POWER LOUNGE ご利用可能カード会社一覧
羽田空港のパワーラウンジは
この投稿をInstagramで見る
まず何よりも今は隣の席との距離があるのでひとまず安心、ラウンジ内は空港のWi-Fiが飛んでおりそ全席に電源ありソフトドリンクはすべて無料です。
完璧ですよね〜本来はクロワッサンなども無料で置かれているのですが、コロナの現在は一旦中止となっていました。
実は航空会社の専用ラウンジより羽田のパワーラウンジをわざわざ使う人って結構多いんですよ〜それぐらいテレワークがはかどります♪
JALのサクララウンジやANAラウンジなんかとほぼ変わらない快適度に加えて、そのコスパたるや航空券があるならここでの作業に決まり。
第1ターミナルは保安検査場に入る前に1カ所と入った後に2カ所あるのでどちらでも〜、コロナ禍では隣の席との距離は大事ですよね。


第1ターミナルの旅客フロアの電源スポットだらけ
そんなに居心地を追求しなくてもとりあえず作業したい、もっとシンプルに電源とWi-Fiだけあれば〜という人は多いですよね。
ひとまず電源が取れてパソコン開いて作業ができるスポットが空港内は多数用意されていますよ。
場所によってはい~感じのスポットもあり、人も少なく集中して作業に打ち込むのならとてもおすすめです。
元々は公衆電話があったところがテレワークスポットに!
元々は公衆電話が配置されていた箇所がほぼ全て電源スポットになっており、席代も何も払わずそのまま今すぐテレワーク開始できるのです。
こういった箇所は第1ターミナルだけでも確認しただけで15箇所あり、とりあえずスタートしたい!という人にはもってこいですよね
コスパ最強でとりあえずはじめたい人、または人とは距離を取ってweb会議をしたい人、集中してもくもくと作業したい人には良いかと。
特に2階の出発ロビーに電源スポットが多い
その中でも2階の出発ロビーには特に多く元公衆電話の電源が配置されており、そのまま机も残されているのですぐに開始OKです。
こんな感じや、
こんな感じのところがたくさん
赤丸で囲んだところだけでも6箇所あって、出発のギリギリまでやりたい人やこじんまりとやりたい方にはぜひともおすすめです。
おすすめは8番出口のところの電源スポットで、ほどよく明るくて人通りも少なかったのでぜひ~地下から3階までどこにでもあるのでお気に入りスポットを探してみてください♪
1階の到着口はテーブルがないけど電源は取れる
こんな感じで1階の到着ロビーは到着を待っている人のためか?ひとまず電源スポットが多数確保されております。
そのためか机が配置してあるところはなくて、ついた瞬間ひとまず『電源が欲しい!』という人が多いのかタワー型の電源が複数置かれております。
テレワーク向きかと言うとひとまず電源をとっておく場所みたいなところであり、人通りも多くちょっとおすすめではありません。
HANEDA Free Wi-Fiが満遍なく飛んでいる
このエリアはほぼこのHANEDA Free Wi-Fiがカバーしておりほとんど安定して接続できるので、ここでのテレワークを可能にしてくれています。
ただこのHANEDA Free Wi-Fiは第1と第2に関しては店舗等に入ってしまうと、入らないようになっているのでもしカフェやレストランでリモートワークするなら使えないのです。
【番外編】5F Haneda House フリースペース
5Fの商業エリアHaneda Houseでは電源こそ取れませんが机がそこらじゅうに用意されていて、しかも人が少ない!
もともとあったカフェスペースも今は閉鎖されていて、自由に使えるよう開放されているのでぜひ探してみてください♪


第1ターミナルへのアクセス方法は複数ある
羽田空港第1ターミナルって電車やバスで直接乗り付けるから別に、その情報要らなくない?と思われがち。
空港に着いた後にターミナル間をどのように移動するかって、実は行き方がいくつかあったりするのです。
②鉄道・モノレール
③地下通路を歩く
無料シャトルバスで動く
①の無料のシャトルバスは1番ポピュラーでよく乗るバス、しかし今はコロナでだいぶと間引き運転されているので時刻表には気をつけないといけません。
詳細な時刻表はこちらから確認してくださいね〜気がついたらもうバスがないってことよくよくありますよーターミナル間無料連絡バス運行時刻の一時変更について
②第2ターミナルから他へ行くときは乗り場は1階の9番乗車口から
③第3ターミナル(旧国際線ターミナル)から他へ行くときは乗り場は1階の0番乗車口から
いま現在はCルート(第2→第3)は運休しているので注意してくださいね。
京急線とモノレールで動く
国内線⇔国際線間、国際線⇔国際線間の乗り継ぎ利用者に限り東京モノレールと京急線で乗り継ぎ乗車券がいただけます♪
乗り継ぎがありテレワークもしないといけない!という人はこのルートでいくのがおすすめ。
1番ニッチな行きかたでありながら1番ラクで早い行きかた〜この乗車券もなかなかお目見えできないのでもらいたい 笑
第1と第2の国内線乗り継ぎは使えませんが、貴重な乗り継ぎの合間をぬってテレワークするなら鉄道で移動してラウンジにジョインしましょう。
地下通路を歩いてターミナル間をうごく
知っていましたか?ターミナル間を移動する地下道があることを。。
第1ターミナルと第2ターミナルの間にある駐車場の地下を通って移動するのですが、400mほどしかなくて動く歩道なので2分ほどで行けるんです。
実は急いでいる際には持っている手荷物次第では圧倒的に地下道が早かったりもします。

第3ターミナルへい行く地下道は無いので、そこだけはバスと電車で行くようにしましょうね。
羽田空港の1タミでテレワークまとめ
さてさて羽田空港の第1ターミナルでテレワーク をする場合の3つのスポットを案内してきました〜。
②行きでも帰りでも航空券があるならパワーラウンジ一択!
③とにかく1秒でも早くシンプルに始めるなら電源スポットへ。
羽田空港をよく使うのならラウンジを使うためだけでも十分と元は取れるので、JALカードか楽天プレミアムカードいずれかのゴールドカードを所持しておくのは得策といえます。
引き続き羽田空港の記事は定期的にアップデートしますので参考にしてくださいね。
最高の羽田空港でテレワークライフを送ってください!
-
-
あの人はなぜいつもハワイへ行けるのだろう??JALカードでマイルをためてハワイへGo!
うしちゃんえ、旅行とか出張に行くときJAL利用で、、 えー!うしちゃんまだJALカード持ってないの!?ひつじ うしちゃんのように人生の半分は損しているであろう ...