今ワーケーションを東京で行うのは危険なのか??人混みを避けて空港でやってみよう

都内に住んで通勤が無くなりテレワークにはなったけど、毎日自宅での作業では気が滅入るし

たまには気分を変えて違う場所で作業しながら休暇も過ごせればいいですよね。

可能なら都内でワーケーションしたいけど今この時期に人混みを避けてできるのか?

そんな疑問にお答えしたいと思います。

今ワーケーションを東京で行うのは危険なのか??人混みを避けて羽田空港でやってみよう

都内に住んでそのまま勤務している家庭で、夫婦揃ってテレワークになったという人も珍しくはな

いですよね。

家で通常通り暮らしながらも仕事をこなしていくというのはそんなに簡単ではありません。

それであればいつもはただの乗り降りにしか使わない空港で作業をしてみましょう!

空港というのはほとんど巨大な公共のコワーキングスペースと言っても過言ではありません。

非現実的な飛行機が横で離着陸をして、館内は全域どこにいてもWi-Fiが入り無数にカフェと

電源がとれるスポットがあるというところは空港意外にありません。

とは言え不特定多数の人が入り乱れる場所だし危険でしょうと思いますよね?

年間何日も空港へ足を運んでいる私がこの今だからこそ東京都内でできるワーケーションが

空港であるその魅力と理由を存分にお伝えいたしましょう!

日帰りを検討中の方はこちらもどうぞ〜

都内日帰りのワーケーションするなら羽田空港がおすすめ?ビジネス路線のハブ空港だからです

都内で混雑を避けてワーケーションするのなら羽田空港がおすすめ

なぜ今空港でワーケーションかとかと言うとそれはもう飛行機に乗る人が少なくて空港がガラガラ

であること意外になにもありません。

そもそも航空会社が便数を絞っていてガラガラ

【トラベルボイス】ANAとJAL、緊急事態宣言拡大で国内線を追加減便、運航率はANAが3割、JALが5割に
それぞれ国内線はANAが3割、JALが5割しか飛んでいません。航空好きな人からすると悲しい

のですが移動を制限している以上は致し方ないのですね。

ちなみに国際線は両社ともに95%減便しておりほぼ飛んでいない状況です。。

羽田空港は第1ターミナルを主にJALが、第2ターミナルは主にANAが、第3ターミナル(旧国際

線ターミナル)は各社国際線の専用となっており、それぞれのターミナルのテーマがあり比べながら

練り歩いてみるのもとても楽しいですよ。

併せてこちらもどうぞ〜空港へ遊びいくなら今がチャンス!結構ゆっくりできます

都内在住のテレワーカーは閉塞感を感じている

そうは言っても不特定多数の人が歩いている空港は危険ではないか?と感じるなら自宅でこもり倒し

ている方がよっぽど精神衛生上で危険と考えた方がいいでしょう。

直近の都内の新築購入マンションの平均専有面積は63.6平米となっており夫婦でお子様が居ると

なると、書斎を構えてテレワークするとなると狭いですよね。。

夫婦揃ってテレワークして、どちらかがweb会議に突入となったりするとかなり気遣いますよね。

であれば広大な空港という公共の施設で飛行機が離着陸するという非現実的な空間であり、人も少

なく安心安全な場所でワーケーションをするっていうのにうってつけな場所だと言えます。

羽田空港でのワーケーションは比較的安心安全

密閉された航空機で移動してきた人が行き交う空港が危険かと思いきや、そもそも航空機内での

空気は3分で入れ替わり常時機外から新鮮な空気を取り込んでいるのです。

しかも機内で循環させている空気は医療現場で利用される高性能空気フィルター

(HEPAフィルター)を使って濾過された空気が循環しています。

国際航空運送協会(IATA)が出した情報だと搭乗者270万人に1人の割合でしか感染しないというもの。

とは言え、施設は基本的に屋内ですから最低限の対策は自身でする必要がありますね!

そもそも羽田空港の旅客数が激減している

引用元:日本空港ビルディング(株)

昨年の11月までの数値ですが、直近も昨年の4月ごろと同様に推移していると思われますので昨年

対比で10%以下程度の人しか居ないことでしょう。

空港内のカフェに入るにしても飛行機を見るにしてもまず密になることは無いのです。

お店に入って自分用にお土産を見るのも吉野家で牛丼を喰らうのもゆっくりできます。

羽田空港は清掃レベルが世界一

とは言え公共施設だしトイレなどの箇所は心配だし使いたく無いという神経質な方も

居るかもしれませんね。

ちなみに、羽田空港はイギリスの「SKYTRAX社」が毎年発表している空港ランキングで

2013年以降に4回も清掃レベル世界一に輝いているのです。

新津 晴子さんという羽田空港が世界に誇る清掃のプロフェッショナルが清掃を『お

もてなし』レベルで実践している世界一清潔な空港ということです。

だから大丈夫というわけでは無いのですが、少なくとも心配には及ばずご自身の管理

次第でどうにでもなるレベルということです。

自宅で心を病むまで居るより気分よく心まで穏やかになりますよ♪

ホテルも選り取り見取り

空港に宿泊して、まるで空港に住んでいるかのような感覚になるのって楽しいんですよ

ね、、トムハンクス主演の『ターミナル』かのような生活って正直憧れます。

ロビーの椅子で寝続けるわけにも行かないので羽田空港内で止まれるホテルと、最寄り

のオススメなホテルを1件ご紹介です。

ザ・ロイヤルパーク東京羽田

第3ターミナル(旧国際線ターミナル)内にあるのがロイヤルパークホテルです。

入口からモダンな作りになっており空港のホテルといえば野暮ったいところが多いのですが

さすがはロイヤルパークだなぁという都会的なホテルです。

公式HP内でべストレート保証を謳っており、日によってスペシャルオファーでお得なプランが

ある日もあり、デイユースプランもありでワーケーションにも適したプランがありますよ。

エクセル東急羽田

ここはなんといってもボーイング737-800のフライトシミュレーターを設置したお部屋が

あることです!パイロットになりたかったなんて人もぜひですね。

元機長だった方がレクチャーしてくれるとのことでとても嬉しいですね♪

滑走路ビュー確約プランもあり、デイユースプランもあるので使ってワーケーションにもピッタリ

という他ないですよね。

ホテルJALシティ東京羽田

空港直結ほどでは無いけど、近くてキレイな割りに比較的リーズナブルなホテルがJALシティ。

アクセスがよく、空港すぐ横に隣接しており京急なら穴守稲荷駅、東京モノレールなら天空橋。

シャトルバスが頻繁に出ており、ホテルに泊まってバスで往復するとたちまち旅行感が高まり

ワーケーションにピッタリですよ♪

開業したり休業したりの施設たち

①ヴィラフォンテーヌ羽田空港

本来であれば第3ターミナル直結でが開業しているのですが開業が延期になってしまい、

できていれば展望の温泉もあるホテルとなっていました。残念ですがしばらくは我慢ですね!

②ファーストキャピン

第1ターミナルのファーストキャビンもしばらくは休業となっており、今はあるものを存分に楽しみた

ところです。。カプセルホテルだけどラグジュアリーなところがいいですよね。

③ハネダイノベーションシティ
ここもとりあえずオープンしてみたけどとても人が少なくて快適に歩ける施設でした。

Zepp羽田があったりブックカフェがあったり、飛行機見ながら足湯が開放されていて楽しめます。

京急ホテルも併設されているので、ここも別の記事でご紹介したいと思います。

旅行も人生も逆張りしたほうが快適だと思う

一瞬行くことをためらう先だったりする空港も今行くとパラダイスです。

GoToキャンペーンが再開すると人で溢れかえることは間違いないので行くのであれば今がチャンス。

ワーケーション先を選ぶにあたり当然ながら安心安全というのが大前提ですよね。

安心安全っていうものは自分で作っていくもので、旅行の仕方も働き方も自分次第。

外だから安全だと言って今の時期にアウトドアに飛びつくと、人でごった返した難民キャンプ風な

ところへ参加して、トイレに2時間並んだりなんてこともザラで逆にリスク高ですよね。

いかがですか?東京に住んでいたら羽田空港でキャリーバックを引いてる人や『attention please』

のアナウンスを聞きながらワーケーションしていると旅情に浸れるものですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.