先日、JALのクラスJを予約して国際線ビジネスクラスシートに乗る裏技をお伝えしました。


というわけで、今回はANAのプレミアムクラスを予約して、国際線ビジネスクラスシートに乗る裏技をお伝えします〜!
目次(押すと記事にジャンプできます)
国際線仕様機材の見分け方


WEBの空席照会で、JALのように「国際線仕様機材」と書かれていない
JALの場合は空席照会すると、対象の機材の下に「国際線仕様機材」と記載がありました。
しかし、ANAは同様の検索では記載がありません。




ANA国内線で飛んでいる国際線機材は「78M」と「32P」です!
空席照会のページではどれが国際線機材なのか判別が難しいのですが
ANA国内線の機種・シートマップのページを見るとこのような表記がありました。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/departure/inflight/seatmap/
国内線で使用している機材一覧の抜粋ですが、赤下線の通り
78Mと32P機材に「国際線仕様」との記載を見つけました。
このことからも、国内線で飛んでいる国際線の機材は78M(ボーイング787-8)と32P(エアバスA320)であることがわかりますね。

WEBの空席照会ではここに注目
下図は、とある日の羽田→那覇線の空席照会です。
空席照会には時間や便名の他に機材が表示されます。上図でいうと9:35発のANA995便が78M=国際線機材であることがわかりますね。
空席照会の時に、ちょっと気にして見てください♪
国内線プレミアムクラスと国際線ビジネスクラスを比較!
ボーイング787-8(ドリームライナー=国内線仕様)(78M=国際線仕様)のシートを比較
ボーイング787-8(ドリームライナー=国内線仕様)
座席間隔:約127cm
https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/domestic/inflight/guide/premiumclass/seat/
※一部機材には国際線仕様のシートが装備されていることもあります。
ボーイング787-8(M78=国際線仕様)
座席間隔:約150cm
https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/international/inflight/guide/c/seat/c-787_8_business_cradle.html
エアバスA321(国内線仕様)とA320(32P=国際線仕様)のシートを比較
国内線仕様のエアバスA320にはプレミアムクラス搭載がないので、今回は国内線A321のプレミアムクラスと比較してみました!
エアバスA321(国内線仕様)
座席間隔:約127cm
https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/domestic/inflight/guide/premiumclass/seat/
エアバスA320(32P=国際線仕様)
座席間隔:約127cm
https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/international/inflight/guide/c/seat/c-A320-200neo.html
比較まとめ



その他、サービスやオーディオプログラムは国際線仕様機材であっても国内線のものになるのはJAL同様です。
ANAのプレミアムクラスはそれなりに料金が高いので、JALのクラスJの方がコスパ良く国際線ビジネスクラスに乗れますね。
さいごに
いかがだったでしょうか?さいごにまとめです。
ポイント
・ANAの国内便で国際線仕様機材は「78M」と「32P」
・国内線プレミアムクラスで78Mか32P機材を予約すると国際線ビジネスクラスに乗れる
・国際線仕様機材でもWi-Fiが使える
・JALよりもコスパは悪い
この機会に是非チャレンジしてみましょう〜!
※この情報は2021年3月31日現在のものです。今後情報は予告なく変更になる可能性がありますので、最新情報はANA公式ホームページで必ずご確認ください。
-
-
少しでも海外の気分を!JAL国際線ビジネスクラスのシートに国内便クラスJの予約で乗れる!
コロナが蔓延して早くも1年が過ぎました…海外旅行が恋しいひつじです。 今回は久しく利用していない国際線のJALの機材に国内便でも乗れてしまう!という裏ワザをご案内します〜! ...
続きを見る