


目次(押すと記事にジャンプできます)
PCR検査にしても証明書にしても国際線と国内線でも対応が異なる
航空機に乗る際は基本的に日本国内はよくても、その他の国はまだまだ正常化していないことが多いです。
現状の航空機に乗る際の必要な手続きについて、お話していきましょう。
国内線では陰性証明もワクチン接種済み証明書も不要
現状では国内線に乗る際にはPCR検査の陰性証明や、ワクチンの接種証明は不要です。

また航空機というのは航行中も常に空気を循環させているし、搭乗客同士でクラスターになる心配は少ない。

国内線でのpcr検査は航空券のパッケージを使うのがいい
羽田空港のいずれのターミナルにも専用のPCR検査場があって、サービスを展開していたりします。
当日にいきなり検査をしに行くとクイック検査となり7,900円とか、なかなか高額なので計画的に検査をするなら航空会社のを使うのがベスト。
JAL国内線PCR検査サービスを受けました!結果報告ですの記事で手配から結果報告までの流れを説明しているのでぜひ♪
こちらのほうがコスパが圧倒的に最強ですのでJAL,ANAで行く際にはどちらも提供しているので使うとよいでしょう♪
海外渡航はしばらく陰性証明が必要?

みんなそう思っているけど実際はどうなのか?そして何も気兼ねなく行けるものなのか。。
海外渡航が正常化されるのは2024年以降ごろ?
以前は2023年には海外渡航が正常化されるというように言われていたのですが、、いまとなっては2024年にはというように言われています。
ただ国内は落ち着きつつあっても海外はどうにもこうにも、今もピークだし今後も続くとなるともっと先かもしれませんね。。
今後もこんな風に言い続けていくんでしょうね、20XX年には正常化されるって先延ばしにずっとされていったり。。
この際にはおそらく接種済み証明書・陰性証明が必要になってくる
いつになるのかは不明なのですが海外渡航が始まったとしたら、ワクチンの接種証明かPCR検査の陰性証明が必ず必要になってきます。
今でもすでに海外は入国時にさまざまな規制がかかっており、PCR検査での陰性証明やワクチンの接種証明などが必要です。
それに加えて新たな変異型等が出てくると、さらに規制が厳しくなる一方ですが検査での陰性証明等は必須だということなります。
正常化に向けて動き出したと言ってもまだまだ、先は長そうで正常化されてもこの対応はしばらく継続されるでしょう。
とはいえ海外渡航しないといけない人たちはどうする?
そうはいっても家族の都合だったり学校の行事や、ビジネス要因でどうしても渡航しないとならないこともありますよね。
こうなるとどこかでPCR検査を渡航の何時間か前に受けておかないとなりません。
空港で陰性証明を発行するとかなり割高に

よっぽど急の場合は置いておくとして、現状は決まったら逆算をして検査を受けるスケジュールを立てておくべきでしょう。
なぜなら羽田空港の第3ターミナル(旧国際線ターミナル)にある東邦大学の、海外渡航者PCRセンターで受けると20,000円です!!
直近で取った航空券はただでさえ高いのに、それに加えて検査と陰性証明に20,000円も取られてしまうとつらいですよね。。
価格が改定されてもこの価格なのでオプショナルを足したりもろもろ鑑みると、あらかじめ取っておいた方がよさそうですよね。
羽田空港第3ターミナルクリニック 東邦大学海外渡航者PCRセンター
浜松町駅の周辺にいくつかあって便利
そうなると事前にどこかで済ませておいたほうが、圧倒的にコスパがいいのでおすすめです。
いずれも羽田空港へ行く道中の浜松町駅に検査施設があり、羽田空港は東京モノレールで1本で行けるので使いやすいですね♪
一つは芝国際クリニックでこちらは〇〇円からの検査が可能で陰性証明を受け取ることが可能です。
海外渡航・国内出張なら【芝国際クリニックのPCR検査】当日検査結果/陰性証明書/土日祝対応中

土日や年末年始も休まず受付中なので、年末にどうしても、、という方にもいいかも。
もう一つはTケアクリニックでこちらは16,500円と価格は決まっており、当日の14:30までに検査が完了していれば追加料金3,300円で当日に結果を出していただけます。
海外渡航・国内出張なら【芝国際クリニックのPCR検査】当日検査結果/陰性証明書/土日祝対応中
芝国際クリニックのほうが使い勝手がよいかも
ただ大前提として検査を受けて陰性証明を発行してもらう手順と、コスパを考えると〇〇のほうがいいかも。
芝国際クリニックで検査 + 陰性証明までとると、、15,400円(鼻咽頭ぬぐい検査は18,700円) + 3,300円 = 18,700円です。
Tケアクリニックで検査 + 陰性証明までとると、、16,500円 + 5,500円 = 22,000円です。
国ごとに検査は唾液か鼻咽頭ぬぐいかもわかれているのですが、いずれにしても芝国際のほうが安くなります。
どちらにしても当日の結果通知などのオプションを追加すると、さらに高くつくのですが空港で20,000円払うよりはどちらも安いのでおすすめ。
【PCR検査はTケアクリニック】来院検査は当日予約・検査可能
証明書のルールを把握するだけでも一苦労
海外渡航に必要な証明書は現状のルールを把握するだけでも一苦労です。
国やそれぞれ海外からの要請で日々ルールが変わっており、自分自身ですべてを把握し切るのは結構難しいです。
アメリカ本土は出発前1日以内に行った新型コロナウイルス検査による陰性証明書が必要等、つい先日ルールが変わりました。
芝国際もTケアのいずれもそれぞれ海外の状況を逐一チェックして、対応してきており実績もあるのでお任せしちゃいましょう!
海外渡航が正常化されていくまでもう少し、がんばって行きましょ〜!
まとめ
今回は羽田空港から海外渡航時にどのようにPCR検査を済ませておくか、ということを説明してきました。
国内線で必要な場合は各航空会社が予約時に提供している、検査パッケージを利用しましょう!
海外渡航では入国時に陰性証明が必要になることがほとんどなので、芝国際クリニックまたはTケアクリニックを利用するようにしてみましょう!
海外渡航が正常化されるまでもうしばらく、withコロナでがんばりましょう!!
【PCR検査はTケアクリニック】来院検査は当日予約・検査可能