毎日のテレワークに飽きてちょっと海外旅行に行きたいけど今は行けないから大阪で飛び立って遊覧飛行を楽しんでみたいな。?そもそもどんな方法があって費用はどんなものか?そんなお悩みにお答えいたしましょう!
せっかくだし大阪の空へ飛び立ちたい。。そう思った地点でもう大阪の場合はほぼ飛び立っているようなものです!
というのも飛び立つ手段は東京と同じなのですが、1番の違いはヘリポートもセスナの空港も旅客機の空港も全てが大阪市周辺に集まっておりどれをとってもアクセスよく向かえてしまうところにあります。
東京の場合、ヘリポートは東京 セスナは埼玉 旅客機は千葉 だったりするので首都圏を縦横無尽に結構移動するのが大変。。大阪の場合は全部手が届く範囲ですね!
しかも飛行機が近くで観たいと思えば千里川の土手に行けば恐怖のレベルで間近に飛んできますからね!!航空ファンにとってみたら夢のような街ですよね。
そんな大阪の航空ライフをご案内してみたいと思います〜。
目次(押すと記事にジャンプできます)
大阪で遊覧飛行するならセスナ機がおすすめ
大阪の空を遊覧飛行する場合も下の4つのフライト方法
1 大阪セスナ機フライト
2 ヘリコプターフライト
3 旅客機の周遊フライト
4 パラグライダー
東京と違って大阪の方が移動しやすく滑走路もヘリポートも近いのでどこに行くにしてもアクセスがよく、梅田にもミナミにも出てしまえばもうどこだって飛んで行けますね。
東京の記事はこちらをぜひご覧くださいませ〜
東京で遊覧飛行を楽しむための3つのフライト!シチュエーションごとにどれを選ぶ??
セスナ機もずフライト
巡航高度:4,500m(限界高度:3,300mほど)
1グループあたりの費用
費用:42,000円/25分(3名までおなじ料金)
何よりも大阪のいいとろころは八尾空港が大阪市のおとなりの八尾市にあることに加えてとにかくアクセスがよい!しかもこの空港は国が管理している空港で何社か民間のセスナ運行業社が利用しているのです。
東京とは違い大阪はなんばからならクルマで2~30分ほどで行けてサクッと飛べてしまうのがなによりも1番のメリット。
【AIROS Skyview】というサービスを使えばわざわざ手間な手続きしなくてもサクッとweb予約してテイクオフできるステキなサービスなのです。
最近世界遺産登録をされた百舌鳥古墳が八尾からだとすぐなので、これが1番おすすめで逆に百舌鳥古墳は全体像が空からでないと分からないほどに巨大なので飛んで確認するべきですよね 笑
ちなみに限界高度はそれぞれの機体によりますが気圧の調整を行わないヘリもセスナも3,300mほどまでしか飛ばないのは、それ以上高度を上げていくとと身体がついていけないのでそこまでしか飛ばないようです、、高山病のように最悪気失ってしまいますからね。。
ヘリコプタークルージング湾岸フライト
巡航高度:6,000m(限界高度:3,300mほど)
1グループあたりの費用
費用:23,000円/7分(3名までおなじ料金)
実は八尾空港からもヘリは飛んでいるのですが湾岸クルージングをするなら舞洲のヘリポートから飛んだ方がコスパもいいですよね、もうそこが湾岸ですしね。
【AIROS Skyview】でヘリも予約できるので湾岸ヘリクルーズだと舞洲から飛んで梅田のHEPfiveの観覧車やユニバも南港もすぐ眼下におさめられるので記念日や大事な人生の瞬間にご利用いただくのがベストかと思いますよ(^^)
梅田でディナーしてそのままタクシー乗っても20分とかで着けてしまうのでデートコースの締めにもいいかもしれません。
旅客機のKIX周遊フライト
巡航高度:9,100m
1人あたりの費用
費用:23,500円〜49,000円(エコノミークラス窓側)/180分
機材繰りからだとは思うのですがそれぞれの航空会社の遊覧チャーターのプランは関西国際空港から飛んでいることがほとんどです。
わたしも今申し込んでいるのですが今はなんといってもANAのA380フライングホヌの遊覧飛行が大人気ですよね〜前回も100倍ほどの倍率ですが3月は中止となってしまいました。
ANAの4月開催も申込終了とはなってしまっているのですが羊とめぐる冒険でもアップしていきますが定期的にありそうなのでこちらのサイトもチェックしてくださいね!
JALの方でもいくつか実施していて過去のものも紹介して今後も定期的にあると思うので参考にこちらもご覧ください♪
1日でもはやく旅行へ行きたい人へ!JAL / ANAの遊覧飛行であなたも海外旅行気分に
個人的には伊丹空港へ梅田上空をかすめて着陸するときの窓からの風景ってとても好きなんですよね〜春は吉野の桜が見えてそのあとハルカスを横目に、最後は右側に座ると梅田の観覧車が、左側に座ると宝塚の山の手が見える感じはいつも帰ってきた感じがして大好きです。
大阪舞洲スポーツアイランド De パラグライダー
巡航高度: 5m
1人あたりの費用
費用:5,000円/60分
こちらも舞洲で楽しめる空あそびで1番ダイレクトに身体に風を感じることのできるあそびですね。
1度に5人まで一緒に飛ぶことが可能で5mほど浮き上がることが可能なのですが明石海峡大橋など見渡すことが可能ということで、遊覧飛行とまでは行きませんがビギナーには取っ付きやすいのかと思います。
万博の開催地の隣の島なので今のうちに見ておいてはいかがでしょうか♪こちらからどうぞ〜
大阪で遊覧飛行をしたらそれぞれの価格はどれぐらいか
ちなみに大阪だと1番コスパが最強か?ということで時間に関係なく比べると難しいので条件を2つ揃えて比べてみたいと思います。
どれも高すぎて無理じゃないか?というこの遊覧飛行に何を求めるかによりますが、フライト10分あたりの価格で見るとだいぶと現実的にどれをとるか見えてきますよね。
①2名搭乗で1人あたり
②10分飛んだ場合
この条件ではどうかそれぞれ価格を見てみましょう!
セスナ機もずフライト時の10分あたりの値段
8,500円/10分あたり
ヘリと比べてセスナ機に乗ってこのくらいの価格で大阪の景色を見渡すことができるのならいい価格に思えますね、デメリットは夜間飛行はないことでしょうか。。
ヘリコプタークルージング湾岸フライト時の10分あたりの値段
9,500~1,1000円/10分あたり
これ東京のおおよそ半額以下で飛べてしまうんですよね〜なんかこのためだけに大阪来て帰るのでも十分価値がありますよね!
もう一度いいますが、半額以下ですからね!デメリットはこの比較の中で1番コスパが悪いことでしょうか。
旅客機のKIX周遊フライト時の10分あたりの値段
1,305円/10分あたり
前述しましたがほとんどが関空の発着なんですよね〜離発着は正直伊丹空港の方が大阪の街の上空をかすめて行くのがなんとも楽しいですよね!風の向き次第では六甲の山をかすめる感じもおもしろいんですよね。
大阪舞洲パラグライダー10分あたりの値段
1,666円/10分あたり
圧倒的に安いですね〜!ビギナー向けなのでそんなに高くないのですが、デメリット?として飛びまわるわけではなくて固定された場所にいる感じになるので少しもの足りない感じになるかもしれませんね。
大阪での遊覧飛行まとめ
大阪での遊覧飛行で素晴らしいなと思うのが関東と違って近くが山に囲まれているということですよね、とにかく景色にメリハリがあって圧倒的に見ていて楽しいはずなんですよね!
東京は平野でのっぺりしていて同じ景色がずーっと続くので夜景は別にしても見ていてもあまり面白味が少ないと思います。
大阪ならセスナ機に乗るのがおすすめだと思う
大阪ならでは?と考えるとやはり大阪城があって1番ホットな世界遺産の古墳群があって、通天閣があって南には生駒山で北には箕面があり海も近い。
これをざーっと見渡せるのは大阪ならではなのでは?と思います。
ヘリコプターのコスパもとってもいいのですが【AIROS Skyview】でサクッと予約して昼にセスナ機に乗って大阪の素晴らしい景色を遊覧飛行で見てみてほしいなと思います。